沖縄や海外に、ウェディングドレスはどうやって持っていく?
最近はレンタルではなく、自分で購入したウェディングドレスを持ち込みする方が増えていますよね。
会場のドレスレンタル料金って本当に高くて、持ち込み料を払っても自分でドレスを購入したほうが安くなることが多いんです。
かくいう私も、ドレスは購入派です。
出来上がり後は、東京の自宅に送ってもらったので、それを「挙式をする沖縄までどうやって持って行くか?」というのが、悩みのタネでした。
宅配便でドレスが届かなかったらどうしよう?
まず、ドレスが完成したのが式の一週間程前。
オーダーしたのが遅かったので、ギリギリになってしまいました。
宅配便で送った場合に、万が一、何かあったら当日届かないのではないかという心配がありました。
沖縄への宅配便は、基本は航空便ですが、「航空便では運べない荷物」と判断された場合は船便になります。
ドレスだけなので危険物と判断されることは無いだろう…と思いましたが、万が一、船便になってしまったら、一週間ぐらいかかってしまいます。
出来るだけドレスにシワを付けたくない
持っていくまでに、箱に詰めたままドレスを折りたたんで、シワになるのが心配でした。
もし、シワがひどい場合は、前日に式場でアイロンをお願いすることになっていたのですが、これまたアイロン代が一万円弱と、なかなか高いのです…。
そのため、出来るだけシワを付けずに持っていくようにしたかったのです。
飛行機内に持ち込むと、ハンガーにかけておいてもらえる?
皆さんどうやって持って行っているのかな?と調べているうちに、「飛行機内にウェディングドレスを持ち込むと、ハンガーにかけておいてくれるらしい」という、まことしやかな噂をネットで見かけました。
でも、飛行機の中でそんなことをしている場面は見たことがないですよね?!
例えば、CAさんが控えている場所なんかにクローゼットみたいなところがあるんだろうか?などと不思議に思っていました。
というのも、ウェディングドレスって、パニエ無しでも、すんごく嵩張るんです。
デザインにもよりますが、Aラインやプリンセスラインの場合は、パニエ無しの状態でもスカートにかなりボリュームがあります。
飛行機の中で、そんなに場所が取れる余分なスペースがあるとは思えなかったのです。
JALさんに聞いてみました!
気になったので、JALのお問い合わせフォームから、聞いてみることにしました!
すぐに、お祝い言葉を添えたとっても丁寧なメールのお返事をいただきましたので、一部、引用して掲載しますね。
以下の規定範囲内に、お客様ご自身で梱包していただきましたら、ウェディングドレスを機内へのお持ち込み手荷物としてお預かりが可能でございます。
■JAL・JTA便:3辺の和/115cm以内、3辺の内訳/幅55cm ×高さ40cm× 奥行25cm
■JAL(機種CRJ/E70)・JAC・RAC便:3辺の和/100cm以内、3辺の内訳/幅45cm ×高さ35cm× 奥行20cm
上述の範囲内でございましたら、機内へお持ち込みいただけますが、お座席の上の棚、または前のお座席の下に収納していただく必要がございます。
なお、上述の範囲を超えるようでございましたら、誠に恐縮ながら、機内持ち込み手荷物としてお預かりいたしかねますため、受託手荷物としてお預かりいたします。
…つまり。
結論から言うと、「通常の機内持ち込み可能な荷物と同じ扱いです」という意味なのでした。
機内持ち込みが出来るトランクって、かなり小さいですよね。
それぐらいのトランクに詰めて機内に持ち込んで、座席上の棚に収納してね、ということなので、ちょっとシワになってしまいそうですね…。
もちろん、機内持ち込みではなく、搭乗前に預ける荷物であればもう少し大きいトランクでもお願いすることは可能です。
LINKJAL国内線 - お預けの手荷物
※私の場合は挙式が沖縄だったので、国内線についてお聞きしました。
国際線の場合は、持ち込み荷物のサイズなどが異なる可能性がありますので、ご注意くださいね。
実際に私がドレスを持っていった方法
結局、私はドレスが届いたときの箱のまま、宅配便で送りました。
かなり大きい箱で、届いた時の状態と同様にドレスを三つ折り(ビスチェ部分のウエストで1つ折り、スカート部分を2つ折り)という感じで入れていました。
実際、現地で開けてみたところ、スカートのデザインがお花がたくさんついてモコモコした感じだったというのもあり、幸いシワも目立たず、そのまま着ることが出来ました!
海外にドレスを持っていった友人の話
元々、私にドレスの購入を勧めてくれたのは、ハワイでリゾ婚を挙げた会社のお友達でした。
海外だと、やはり荷物を送ったり、飛行機でも搭乗前に預ける受託手荷物にした場合は、紛失や届かない可能性があるということで、絶対に機内持ち込み!が鉄則なのだそうです。
このような、機内持ち込み可能なサイズのドレスバッグに入れて持っていったそうです!